|
有馬 in 安全大会2016 |
皆様こんにちは。今年は未だに台風の発生がなく、工事の現場監督としてはありがたく思います。 しかし5・6月に台風が来ない場合7月に台風がまとめて接近するというのもよくある話だそうで、 それはそれで心配になる今日この頃でございます。

さて、今年も去年に引き続き有馬の某ホテルをお借りして日装主催安全大会を行いました。 今回の講義の主な内容は社会保険や安全書類等を中心に最近起こった事例も交えて教えて下さいました。 着工時に必要な施工体制台帳や作業員名簿といった書類も昔と様式が変わり保険加入の有無の記入が 増えていたり、気づいたら資格証の有効期限が切れていたということの内容に 期限の確認やコピーを取っておいたほうがいい、など言われてみれば当たり前ではありますが それだけに大事な失敗事例を教えて下さいました。

|

MicroSoftの善意という名の悪意 |
ここ最近マイクロソフトがWindows10のPCを増やそうと予約という名の強制アップデートを 仕掛けてきており、その対処に見舞われております。
これの嫌らしいところはスペック的に最低限問題なければ問答無用でOSのアップデートを 仕掛けてくるところです。
今のところ自分の会社の入札用PCには被害(アップデート)はきていませんが、 電子入札のサイトの都合上、【Windows10では入札ができない】ので もしこれで損害が出た場合をマイクロソフトさんは考えているのでしょうか。
今回のことで少なからずマイクロソフトに不信感を覚えた人もいるのでは と思いながら今回の日記を締めさせていただきます。
|

フェイスブック 開拓中 |
表題の通り、現在新たなる試みとしてFaceBookページを作成中...。 目標は今月末までにブログ、会社のHP、FaceBookをリンクしてつなぐこと。 ちなみに発端の会話がこちら↓ (一部会話は編集しております)
営業M氏「○○、ちょっと話があるんやけど」 ○○(私)「はい、なんでしょうか」 営業M氏「会社のHPに雨漏り対策の特集用のページと会社のFaceBookを作ってほしいねん」 ○○(私)「FaceBookやったことないんですけど」 営業M氏「勉強したらできるやろ。期限は今月末迄な」
今はFaceBookの会社情報の入力がもうすぐ終わるので、一応の公開はできるかと思います。 さあ、次はHPへのリンク付けだ(ネットで調べつつ)
|

次世代足場(IQ足場) 見学に行ってきました。 |
先日、ようやく見に行きたかったIQ足場を見に行くことが出来ました。 (足場解体前でシートは解体後でした)

IQ足場とは従来のクサビ足場に比べ、 ・ヘルメットがぶつからない階高1900mm

・先行手摺標準装備の上高さ1000mm以上(安全性の向上)

・手摺は横スライド方式を採用(組みばらしの際の施工性の向上) etc... などの利点がある足場です。(詳しい内容は以下のURL)
光洋機械産業株式会社 (今回、使用したメーカーです) http://www.kyc.co.jp/products/scaffolding/iq-system.html
職人や検査員からの反応もよく、将来的には役所工事等でIQ足場指定の 現場も出てくるのではと、感じられました。
|

今年こそは! |
皆様こんにちは今年も施工管理技士の時期が近づいてまいりました。 去年は受けたくても申し込み時点での経験年数の不足により、受けること自体できなかったので 私は今年が初挑戦となります。 会社からも応援をうけておりますので、期待に添えるように1発合格目指して頑張っていきます!
|
|